【2023年紅葉】箕面の勝尾寺への行き方はバス!のりばと運賃時刻表

紅葉シーズンを迎えた箕面公園付近、特に勝尾寺(かつおうじ)周辺は毎年大混雑します。

特に土日祝日は、箕面ドライブウェイが一方通行規制になるのでマイカーで大渋滞です。

勝尾寺への紅葉散策は、電車とバスを使って行くことをおすすめします。

じゃあ、バスはどこから乗ればいいの?バス停は?便数は?運賃は?時刻表は?

今回は

  • 勝尾寺周辺道路の規制について
  • 阪急箕面駅からのシャトルバスを使ったアクセス方法
  • 北千里駅や千里中央駅から阪急バスを使ったアクセス方法
  • 2023年の勝尾寺の紅葉ライトアップはいつまでなのか?

について調べました。

目次

勝尾寺周辺道路の規制マップ

  • 2023年11月11日(土)から12月3日(日)までの土日曜、祝日
  • 午前9時~午後6時
  • 箕面ドライブウェイの山荘風の杜前~ダム下三叉路の区間を上り(北向き)一方通行に規制
  • 自転車を含む全ての車両

道路も駐車場も規制されるので大渋滞がおきます。

また、紅葉のシーズンは夜になるとライトアップされるので遅くまで車は減りません。

この時期にマイカーで行くのはタイヘンですよー

勝尾寺へは阪急箕面駅からのシャトルバスがいい!

オススメは阪急箕面駅から出発するシャトルバスです。

  • 2023年11月11日(土)から12月3日(日)までの土日曜、祝日のみ運行
  • 箕面駅から箕面大滝(大日駐車場)経由勝尾寺までの往復一日乗車券
  • 所要時間 30分
  • 前売り券と当日券がある
  • 往復バス代に勝尾寺の入山料(500円)も含む
  • 1便(10:20)か2便(11:20)を利用すると「箕面山御朱印絵図」がもらえる!

前売券は、大人・中学生2,000円小学生1,000円(WEB購入のみクレジット決済)

当日券は、大人・中学生2,495円小学生1,495円(箕面駅改札前にて現金購入)

出発時刻や前売り券の買い方はこちらのサイトで確認してくださいね。

これなら渋滞知らずで並ばなくてもOK

勝尾寺へは北千里駅・千里中央駅から阪急バスでも

便数が少なくシーズン中はめちゃくちゃ混雑しますがこの方法が一番安上がりです。

阪急北千里駅からは

  • 阪急バス5番のりば
  • 29系統希望ヶ丘四丁目行
  • 所要時間  43 分
  • 距離  14.1 km
  • 運賃 520円

千里中央駅からは

  • 阪急バス4番のりば、7番のりば
  • 29系統希望ヶ丘四丁目行
  • 所要時間  33 分
  • 距離  11.9 km
  • 運賃 520円

必ず時刻表を確認してくださいねー

当然、帰りも早めにバス停に並ぶことをオススメします。

2023年大阪箕面の勝尾寺の紅葉ライトアップはいつまで?

  • ライトアップの期間は2023年11月11日(土)~12月3日(日)の土日曜・祝日のみ
  • ライトアップの時間は日没後~20時30分

幻想的ですー

まとめ

いかがでしたか?

  • 紅葉シーズンは勝尾寺周辺道路の規制があるので電車とバスがベスト
  • 阪急箕面駅からのシャトルバスで行くのがオススメ
  • 北千里駅や千里中央駅からなら阪急バスも運行している
  • 2023年の勝尾寺の紅葉ライトアップは12月3日までの土日祝日のみ

『勝ちだるま』が有名な勝尾寺ですが、なんといっても広大な敷地に広がる幽玄の世界が素敵です。

ぜひ行ってみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

0
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!
目次